★随時更新★ 漫画家永久保貴一さんの漫画「続・生き人形」より ・太陽にあたる ・赤外線ヒーターにあたる ・音叉(悪い気を散らせる) ・モーツァルトを聴く→清められる。 (ラの音が多いもの) ・お風呂に入って汗をかく (悪いものが落ちる) ・悪い事を考…
足利市にある、織姫神社へ行ってきました。 ご祭神は 「天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)」 「天御鉾命(あめのみほこのみこと)」 足利織姫神社のご由緒(HPより) 1200年余の機場としての歴史をもつ足利。この足利に機織の神社がないことに気…
部屋の空気感を良くするために、割と即効性が有るのが植物を置くことだと思います。 テレビ両脇の対象的なサンセベリア 蘭の原種 エピデンドラム原種 ホワイト・デフォルメ 根を苔で包んでコルク板に針金で巻き巻きされてます。 それを壁にかけているのです…
とある理由で、お稲荷さん行脚をすることにしました!2021.2からカウントしたいと思います。 まず初めに、茨城県笠間市にございます、「笠間稲荷神社」です。 www.kasama.or.jp 【ご祭神】宇迦之御魂神須佐之男命(すさのおのみこと)と神大市比売神(かむお…
スピ系のことは日々探求しているのですが、 最近の結論として、感情的・物理的な「穢れ」を払うことがとても重要な気がしてきました。 この世は想念なんです! 後で別記事にしたいと思うのですが、「この世は想念で出来上がっている」という夢を見たことがあ…
今年も年末30日にお飾りをしました! 門には門柱門松に輪飾り。 玄関ドアにはしめ飾り。 火の神様にもしめ飾り (ガスレンジの換気扇に貼りついます!) クリスマスの派手さと違って、清々しいです。 ミニマリストとかシンプリスト向きかな。 30日夜にDIYに…
年越しの大祓をしました。 大祓については、神社本庁より引用しました。 www.jinjahoncho.or.jp 大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪…
oonaohi.hatenablog.jp こちらの記事でご紹介した、霊力師 故 斎(いつき)さん 斎さんの世界観での神様は以下の通りだそうです。ブログより引用させていただきました。 霊視のご依頼の方々の90%がこれを訊きます。ブログでも質問ありましたので、斎流の…
oonaohi.hatenablog.jp でご紹介した、斎さんシリーズ。 斎さんのブログでご紹介されていた、「月光よくで浄化する方法」をメモしてみました。 月光浴はよいですよ~特に満月期は、女性にお勧めです 勿論、男性にも良いかと思います。 浄化作用的なパワーな…
最近、愛してやまない霊能者(霊力者)の故 斎(いつき)さん、、 「強制除霊師 斎(いつき)」漫画シリーズの主人公でした。 強制除霊師・斎 (1) 怨念旅館 (あなたが体験した怖い話) 作者:小林薫 発売日: 2013/07/25 メディア: Kindle版 この人は本物だと…
持ち物を減らしたいとおもって、毎日通勤でバッグに入れているものを改めて確認してみました。 (手袋、ポケットティッシュ2つ、ハンカチ、リップクリーム、ハンドクリーム、パスケース、カードケース、手動発電ミニライト、耳栓、これに長財布とスマートフ…
ここ最近は、 断捨離 ミニマリスト マインドフルネス 瞑想 などなど、、、 とにかく余分な物や思考をそぎ落とす、というのが流行っていると思います。 そういえば、日本には日本の瞑想がないのかなって気になって、ネットで探してみたのですが、 あるではな…